【2023年版】ペン先極細スタイラスペンおすすめ|iPad,タブレットでのイラストに!

スタイラスペンおすすめランキング。タブレットやスマホ、iPadで使えるペン先極細のスタイラスペンを徹底比較!イラストで使用するならペン先に形状にこだわって選びたい。iPadやiPhoneのiOSでも使える2023年特におすすめのものをランキングでご紹介。

スタイラスペンとは

スタイラスペンとはiPadやAndoroidなどのタブレット、スマートフォンでイラストやメモ書きするときに使えるペン。画面の巨大化に伴って各メーカーから新製品が発売されている。デザインは似ているが実際に使ってみると書き味はそれぞれ違う。ペイントや文字入力など自分の用途をはっきりさせてから選ぶのが鍵!

スタイラスペンのおすすめの選び方|ペン先の素材

スタイラスペンも種類が様々。自分の用途に合ったものを選ぶためにどういう種類があるのかをまずご紹介する。まずスタイラスペンでカギになるのはペン先の素材だ。

ペン先:シリコンゴムのタイプ

現時点で一番多いタイプがこれだ。素材がシリコンゴム製にタイプ。特徴は価格の安さだ。100円均一でも多く販売されているのは大抵この素材。書き味はゴムなので摩擦係数が高くてするする滑るようには書けない。しっかりと書き味を感じながら書きたい方にはおすすめ。

そして構造上それほどペン先を細くすることができないのでペン先は太い。劣化が早く破れてしまうこともあるが、価格が安いのでペン先を買いかえれば長期間使用できる。

ペン先:導電性繊維のタイプ

スタイラスペン導電性繊維

これはペン先が繊維で触り心地はまさに布。さらさらとした感触なので描き味も非常に滑らかだ。ゲームなどで使用する場合はこちらの導電性繊維がおすすめ。ただ価格はシリコンゴムよりも若干高くなっている

構造上ペン先を細くすることはできない。耐久性もシリコンゴムよりは高い。長期間使用すると繊維質の布が劣化して反応も弱くなるがペン先を変えれば長期間使用できる。

ペン先:樹脂のタイプ

スタイラスペン細い

樹脂製なのでペン先を極細に設計できる。ペン先が細いと線の書き出し位置を把握しやすい。価格は比較的高くなっているがその分耐久性も高い

よってデジタルペイントで使用するならペン先の細い樹脂のタイプのものがおすすめだ。逆に携帯電話でゲームを楽しむために使用するならペン先太めの繊維タイプのものが良いまずは用途がゲームなどペイント以外の場合のおすすめがこちら。

ゲーム用途ならこれ一択 → Su-Pen | ペン先繊維タイプ

もはやペン先太めのスタイラスペンで定番となりつつあるのがSu-Pen。MetaMojiから販売されている日本製メーカーペンだ。日本製ならではのきめ細やかな造り、描き心地だ。ゲームや細かな作業が必要ない場合用途であればこちらがおすすめ。もはや説明不要の定番製品だ。

 

続けてペン先極細のおすすめスタイラスペンまとめてをご紹介する。

まずはデジタルペイントに特におすすめの筆圧感知タイプのスタイラス、そのあと筆圧感知なしのタイプのスタイラスをランキング形式でご紹介しよう。

 

ペン先極細のおすすめスタイラスペン【筆圧感知タイプ】

gaomonで描画した線

ペン先極細タイプでまずご紹介するのは筆圧感知タイプ。筆圧が強くすると太く、弱くすると細くなるのでスタイラスペンを使ってデジタルペイントをしたい方へ強くお勧めしたい。ただお使いのデバイスのOSによって対応しているものとそうでないものがあるのでご注意を。

【iPad 対応】Apple Pencil

iPad おすすめスタイラス

結局これか…。と思われるかもしれないけれど、iPadで使うなら1番のおすすめはApple Pencil。値段が高いというハードルがあるけれど、描き味、筆圧感知、反応速度どれをとってもクオリティが高すぎる。iPadで筆圧感知のペンもたくさんあるけれど、今のところぶっちぎりでApple Pencilがおすすめ。

Apple Pencil第一世代と第二世代があるので自分のiPadに対応しているかは下記からチェックを!

 

ペン先極細おすすめスタイラスペンランキング

続いて紹介するのがペン先極細のタイプ。

第1位 エレコムスタイラスペン

  • 極細ペン先1.5mm

ペン先の細さは1.5mmと極細。単6電池1本で動作するタイプ。iPhoneでの動作確認が取れているのもポイントだ。海外メーカーが多い中で安心して購入できるエレコムブランドなのも安心。

  • 価格のお手軽さ

価格がペン先極細のものの中では比較的お求めやすい価格となっている。小売価格は2,500円程度だが実際にAmazonや楽天ではさらに安い価格になっている。価格はこちらからご確認いただける。 

 

第2位 ロジクールデジタルペンシル

  • ライトニング充電に対応

iPhoneやiPadユーザーに嬉しいポイントで、ライトニングに接続して充電できる希少なスタイラスペン。他にもUSB-C充電ポートのタイプのものもあるので他メーカーのタブレットでもOKだ。

  • ApplePencilテクノロジーに対応

iPadで使う場合はペアリングも不要で電源ボタンを押すだけで使用できる。パームリジェクションにも対応しているので手のひらが画面に接触した状態でも誤動作することなく使用できる。

特にiPadで使用するユーザーにおすすめしたいスタイラスペンだ。

 

第3位 サンワサプライ ディスク式タッチペン

  • ペン先ディスクタイプで細かい操作に最適

画像で見てわかる通りペン先がディスクタイプなので描画部分が見やすく細かい操作に適している。ペン先、ペン自身の形状が普通のボールペンと同じなので使いやすい。

  • コスパ最高

紹介した中では最安値の税込1,073円。安いけれどサンワサプライの製品なので一定の質は保証されているので安心して購入できる。

 

第4位 プリンストン PASTEL SKETCH PRO

  •  iPadモードと汎用モードで多くのデバイスに対応

汎用モードでは静電容量方式に対応したデバイスすべてに対応している。もちろんiPad6世代以降、iPadAir第3世代以降、iPad Proに対応している。しかもペン内部にマグネットが内蔵されているのでApplePencilのようにiPadの側面に貼り付けることもできる。

  • 六角形の握りやすいデザイン

ペン持ち手の部分が六角形で鉛筆の様な手に馴染みやすい形状。デジタルガジェットだけれどアナログ感を感じられるスタイラスペン。

USB-Cで充電して使用するタイプのペン。約90分の充電で15時間の連続動作が可能。

 

第5位 Wacom Bamboo Tip

Bamboo tip

Bamboo TipはiOSと一部のAndroidタッチスクリーンデバイスに対応している。(対応一覧はこちら)充電して使うタイプだがペアリングは不要。より精巧な追従性能と書き味を楽しめる。ペンタブレット専門メーカーのワコム製のスタイラスペンなので高い描画性能は折り紙付きだ。

 

今回ペン先が極細タイプのスタイラスペンのおすすめをご紹介した。スタイラスペンも日進月歩で進化しているので要チェック。これらの情報を参考に自分の用途に合ったスタイラスペンを選んでいただければ幸いだ。

さらに本格的にデジタルペイントを楽しむためのアイテム

ここまでで紹介したのはタブレットで使用するスタイラス。これでもいくらかデジタルペイントが可能だがより本格的に楽しむためにお勧めなのが液晶ペンタブレットだ。

液タブの選び方、おすすめの製品はこちらからどうぞ。


関連記事

  1. 絵師におすすめモニターキャンペーン中!ASUSクリエイターモニターProArt PA248QV / …

  2. ワコム技術を活かした2画面電子ペーパー楽譜専用液タブ2017年9月に販売開始

  3. pro pen 3d

    Wacom Pro Pen 3Dを発売開始!Pro Pen 2との違い・特徴とは

  4. 液タブにおすすめの机|ベストな奥行き・高さは?値段別選び方

  5. 液タブ スタンディングデスク おすすめ

    液タブで使えるスタンディングデスクが1.9万円【サンワサプライ】

  6. Amazon Prime Day本日18時から|注目はAnkerモバイルバッテリー

  7. samusungkeitai

    SamSung今年中に折り曲がる液晶の携帯販売開始か

  8. pixivfactory-top

    Pixivファクトリーの評判|このサービスで得する人、損する人

最新記事

  1. 1万円以下 液タブ 1万円以下で買える液タブ|とにかく安い液タブを探せ!
  2. コンセント一体型モバイルバッテリー使用感レビュー【Anker 511 Power…
  3. HUION 2023年最新ペンタブ|Inspiroy 2 サイズ別徹底レビュー
  4. HUION Inspiroy Giano実機レビュー|Lサイズペンタブのサイズ感…
  5. ワコムストア2023年福袋セール|33,000円で液タブが買えるチャンス
  6. XP-PEN ブルートゥースペンタブ Deco MW / Deco LW 比較レ…
  7. Artist 10 レビュー XP-PEN Artist 10 セカンド|実機レビューでサイズ感を徹底検証

人気の記事 TOP10

  1. 1万円以下 液タブ
PAGE TOP