【2023年版】iPhone対応スマートリングのおすすめベスト4|Suicaも使える?

スマートリングでiPhoneに対応のおすすめ4種を厳選してご紹介。スマートリングとは何?メリットも合わせてご紹介する。Appleもついにスマートリングを発売するという噂も。Suicaが使えるスマートリングがあれば最高だけど現時点で発売されているかも検証。

スマートリングとは|知ってる人は知っている最先端ウェアラブルデバイス

スマートリングとは指輪として装着できるウェアラブルデバイス。大抵の機能はスマホと連携している。日本ではスマートウォッチが小型ウェアラブルデバイスとして普及してきたが、実は海外ではさらに小型化されたこのスマートリングがすでに普及し始めている。

機能自体はスマートウォッチとほぼ同じ。指輪の中に搭載された小型センサーで人の脈拍や心拍数を測ることができる。さらに事前に設定しておくことで内蔵されたICチップによる電子決済も可能だ。スマートリングの機能は日進月歩。知ってる人は知っている大注目ガジェットだ。

Appleからスマートリングが発売される?

Apple スマートリング

Appleが米国特許商標庁に拡張できるリングデバイスを申請し認可されている。AppleInsiderというサイトでは指の関節を覆うくらいまで拡張することでより多くのセンサーを内蔵できると説明されている。もちろんこの情報だけで発売確定ではないがその可能性も低くない。

Appleも注目している次に来るかもしれないスマートリングのメリットとは?

スマートリングのメリット

超小型ウェアラブルデバイスであるスマートリングのメリットは多い。以下がその代表的なもの、

スマートリングのメリット①|仮想通貨による電子決済が可能

スマートリングに事前に仮想通貨の利用登録をしておけば、レジでリングかざすだけで簡単に支払いができてしまう。仮想通貨とは電子データのみで取引される通貨のこと。有名なところではBitcoinやaltocoinなどがある。

日本ではまだ一般的ではない印象を受けるかもしれないが、アジアで今後の仮想通貨の普及を率先しているのは実は日本の東京だったりする。将来的には日本も仮想通貨による決済が一般的になるかもしれないし、スマートリング自体も今後日本の一般的な電子決済ができるようになるかもしれない。

いずれにしてもスマートリングには大きな将来性がある。いろんな機能が増えてくるのは良いことだ。

スマートリングのメリット②|アプリと連携してヘルスケア

スマートリングはヘルスケア機能が搭載されているものが多い。というのもスマートリングはもともとフィットネス時のデータ採取およびヘルスケアのために開発されたものだからだ。スマホのアプリと連携して心拍数や運動量を計測できる。しかも計測の精度はスマートウォッチよりもいい

さらにスマートリングは常時装着しておくものなので睡眠時間や睡眠の質を測ることもできる。日ごろから自分のヘルスケアを意識している方にスマートリングは特におすすめ。

スマートリングのメリット③|通話やメディア再生可能

一部のスマートリングには通話機能がついている。スマートリングで通話ができれば、電話がかかってきたときに慌ててポケットやカバンからスマホを取り出す必要はなくる。頻繁に電話がかかってくる忙しいサラリーマンに特におすすめの機能。またスマホから音楽を再生したり音量の調節ができるスマートリングも存在している。

スマートリングのメリット④|プロフィールを簡単にシェア

大抵のスマートリングでは、クラウドにあらかじめ登録しておくと無線通信機能(NFC)を使って相手に簡単にこちらのプロフィールや連絡先を共有できる機能がある。相手のスマホに自分のスマートリングをかざすだけで完了。個人情報保護などのセキュリティが気になる方は、セキュリティ面が徹底されたスマートリングを選ぼう。

スマートリングのメリット⑤|スマホ&自宅のロック解除

大半のスマートリングに備わっている機能。手に持ったスマホを瞬時にロック解除することができる。また自宅の鍵がスマートリング対応のものであれば、わざわざカギを出すことなくスマートリングを認証させれば簡単にロック解除。両手に荷物一杯で帰ってきた時などにとっても助かる便利機能だ。

他にも、簡単なメッセージの返信ができたり、スマート家電を操作したりできるものもある。搭載されている機能はスマートリングごとに異なるので、自分の用途に合ったスマートリングを見極めればベストバイができる。

スマートリングでSuica(交通ICカード)は使える?

「iPhone対応のスマートリングは日本のSuicaもつかえるの?」という疑問を持っている人が結構多いはず。

ただ残念ながら現段階で日本のSuicaに対応しているスマートリングはない

ただしスマートリングの機能も日に日に進化しているので、Suicaのみならず日本の電子決済に対応したスマートリングが登場するのもそう遠くはないはず。というかそうなって欲しい!

スマートリングでVISA決済はできる?

VISA決済ができるスマートリングとしてEVERINGが話題になっている。すでにイギリスとオーストラリアでは使われていて日本でも発売決定。

EVERING 価格

http://evering.jpから引用

2021年1月下旬から予約販売開始予定。価格はイギリスでは15,000円から18,000円なので日本でも同価格帯になるはずだ。デザインもシンプルでかっこいいし期待値は高い。

 

おすすめiPhone対応スマートリング BEST5

ここからは、編集部おすすめのスマートリング4つをご紹介する。すべて海外製ではあるが、世界中でユーザーの多いiPhoneには対応している。iPhoneユーザーであれば一足先に最先端ウェアラブルデバイスのスマートリングの便利さを体感してみよう。

ちなみに、ランキングを見る時間のない人にはこちらをおすすめ。

ORII ボイスアシスタントリング。今回のランキングの1位。特に頻繁に電話を使って仕事をしている人におすすめだ。

 

おすすめiPhone対応スマートリング BEST5 CHICLITS スマートリング

スマートリング初めての方にはCHICLITS スマートリングがおすすめ。防水機能付きでしかも充電の必要がないタイプのため、あまりスマートリングとして意識せずに使える。

事前にクラウドに登録しておいたプロフィール、URL、テキストメッセージなどを共有できる。値段の割にスマートリングに求める基本的機能は備わっているハイコスパ商品だ。

価格 2,999円
サイズ 7~11号
主な機能 スマホアンロック、メディア&アプリコントロール、プロフィール共有

 

おすすめiPhone対応スマートリング BEST4 Jakcom R3 NFC スマートリング

こちらはドイツ生まれのスマートリングJakcom R3 NFC スマートリング。材質自体にこだわっており、指輪の内側に埋め込まれた金属には通常の磁石よりも健康促進効果がある。

シンプルなデザインで一見スマートリングを付けているとはわからないほど。もちろんスマートリングの機能も充実しているので、おしゃれアイテムとしてもピッタリだ。

価格 11,616円
サイズ 8~11号
主な機能 スマホアンロック、メディア&アプリコントロール、プロフィール共有
Jakcom R3 NFC スマートリング 電子機器 
Jakcom

 

おすすめiPhone対応スマートリング BEST3 セミソリューション SMART RING

睡眠の質にこだわるならこれ。こちらのセミソリューション SMART RINGは心拍数を測定し、睡眠の質をアプリでチェックすることができる。

さらに採取したデータをもとに普段のストレスレベルを知ることもできる。またこのスマートリングは自律神経のバランスを取り戻す呼吸法なども教えてくれるというのも大きな特徴だ。眠れないときにはバイノーラルビート音楽を流して睡眠を促してくれるというスグレモノ。

価格 31,354円
サイズ
主な機能 心拍数の測定

 

おすすめiPhone対応スマートリング BEST2 Oura Ring オーラリング balance model

ヘルスケア重視のスマートリングがいい。」という方にはこちらのOura Ring オーラリング balance modelがおすすめ。指輪の表面は耐スクラッチDLCチタンがコーティングされており、その艶と輝きは他のスマートリングとは一味異なる。

さらに非常に高性能、深さ100mまでの耐水機能、心拍数は心電図レベルの精度、睡眠の質はもちろん、睡眠時の体温の変化も測定しアプリで確認できる。ヘルスケアのためのスマートリングとしてはほぼ最高スペックといえる。

価格 48,000円
サイズ 11~27号
主な機能 心拍、呼吸、体温の測定機能
OURA RING オーラリング balance model US7 Silver
OURA

 

おすすめiPhone対応スマートリング BEST1 ORII ボイスアシスタントリング

こちらのスマートリングORII ボイスアシスタントリングは名前の通り声で操作ができるスマートリング。しかも通話は一般的なスピーカーによる会話ではなく骨伝導によるもの。この開発者はもともと視覚に障害を持つ父親のために開発を始めたという。

骨伝導であれば周りの音のせいで聞こえないということはない、むしろ周りの音も同時に聞くことができるので時に安全とも言われている。さらに声やジェスチャーでも操作ができるので、これがあればスマホが手放せない忙しい生活からはおさらば。

価格 26,180円
サイズ リングセット付属(10サイズセット)
主な機能 通話、メッセージの読み上げ、メディアコントロール

 

おすすめiPhone対応スマートリング BEST5まとめ

今回は編集部おすすめのiPhone対応スマートリングをランキングでご紹介した。

  • ヘルスケア重視のスマートリングが欲しいという人。

→Oura Ring オーラリング balance modelがおすすめ。ヘルスケアに特化した高性能スマートリング。毎日の健康促進に役立つこと間違いなし。

OURA RING オーラリング balance model US7 Silver
OURA

 

  • ビジネスパートナーとしてのスマートリングが欲しいという人。

→ORII ボイスアシスタントリング。音声認識機能を持った希少なスマートリング。毎日の忙しいライフスタイルを変えてくれるはず。

 

この記事を参考に、自分のニーズにマッチしたスマートリングを手に入れストレスフリーの生活を楽しんでほしい。iPhone対応のスマートリングは今も改良され続けている。今後はSuicaなどの電子決済を含め、もっと日本人のライフスタイルにマッチしたスマートリングが発売されるはず。スマートリング業界への注目が高まる。


関連記事

  1. 【AirPodsとbeats x 比較】両方使ってみてのレビュー|おすすめカバーも紹介

  2. SonarPenレビューのまとめ|iPhoneで使える筆圧感知スタイラスペンの実力

  3. 【iPad Pro 12.9 (2018)おすすめケース&レビュー】色々使ってみた結果これがオススメ…

  4. ipadをWindows PCのモニターに出力する3つの方法

  5. 【スマートウォッチ開封レビュー】1.5万円 コスパ最強丸形フォーマルデザイン|X5 Plus Sma…

  6. AirPods Studio(Appleヘッドホン)の発売日・価格最新情報

  7. 中国深セン在住のPentabet.Club編集部が肌で感じたWeChat禁止令の影響

  8. Mac用Magic KeyboardをiPadとMacでシームレスに使いたい! ← 無理です

最新記事

  1. 1万円以下 液タブ 1万円以下で買える液タブ|とにかく安い液タブを探せ!
  2. コンセント一体型モバイルバッテリー使用感レビュー【Anker 511 Power…
  3. HUION 2023年最新ペンタブ|Inspiroy 2 サイズ別徹底レビュー
  4. HUION Inspiroy Giano実機レビュー|Lサイズペンタブのサイズ感…
  5. ワコムストア2023年福袋セール|33,000円で液タブが買えるチャンス
  6. XP-PEN ブルートゥースペンタブ Deco MW / Deco LW 比較レ…
  7. Artist 10 レビュー XP-PEN Artist 10 セカンド|実機レビューでサイズ感を徹底検証

人気の記事 TOP10

  1. 1万円以下 液タブ
PAGE TOP