【Wacom Intuos Pro】仕様と価格徹底検証!2017年新製品ペンタブの実力

Wacomから待望の新製品ペンタブレットWacom Intuos Proが発売された。仕様と価格を前製品と徹底比較!同日発売開始のIntuos Pro Paper Editionがどういう製品なのかも検証。

 Wacom Intuos Proペンタブレットの待望の新製品発売!

intuos-pro

ワコムから長年出ていなかったIntuos Proの新製品が発売された。プロ向けペンタブの新製品は2年間以上出ていなかった。が、今回筆圧8192レベルの新液タブCintiq Proに伴って最高スペックのペンタブも遂に登場だ。発売日と価格の情報がこちら。

Wacom Intuos Proの価格・発売日

Wacom Intuos Proの価格

Wacom Intuos Pro Medium:42,984円

Wacom Intuos Pro Large :53,784円

Wacom Intuos Pro発売日:2017年1月19日

ワコムストアでは1月5日より先行予約受付開始!

Amazon、楽天の最新価格をご覧いただける。ワコムストアよりも数千円安くなっている場合が多い。さらに保証もワコムストア購入時と同じで1年間の無償メーカー保証だ。

Amazonで購入するならAmazonプライム(初回30日無料)に入っておくと良い。お急ぎ便(最速明日到着)のオプション料金が無料になるからだ。もちろんすぐに退会も可能。➡ Amazonプライム詳細はこちら

そして株式会社ワコムさんからIntuos Proをお貸いただいてのレビュー記事も投稿している。実際に使ってみての渾身のレビューがこちらだ。

Wacom Intuos Pro2017年ペンタブ新製品の仕様

早速Wacom Intuos Proの特徴を見ていこう。前機種のIntuos Proとも比較して検討する。

プロペン2対応

intuos-pro-pen

intuos-pro-pen-siyou

付属しているのはWacom Pro Pen2だ。何といっても注目なのは筆圧レベルだろう。前製品と比較すると4倍になっている。現在の筆圧レベルがこちら。

筆圧レベル:2048レベル  ➡ 8192レベル

これまでよりもさらに繊細なタッチを再現できる仕様だ。これからのペンタブレット、ペイントソフトは8192レベルがスタンダードになっていくだろう。これはぜひ使って描画能力の違いを体験していただきたい。

そしてこれまで通りペンサイドスイッチは2つバッテリーレスの電磁誘導方式だ。使い勝手の良さは健在。

そのほかのペン入力の仕様がこちら。

傾き検出レベル ±60レベル
読取分解能 最高0.005mm
読取可能高さ 10mm
読取速度 毎秒200ポイント
読取制度 ±0.25レベル

これらは前機種のIntuos Proと同じ数値となっている。筆圧以外は前製品のペンと同じ作りなのでこれまでの製品に慣れている方ならストレスなく移行できるだろう。

Wacom Intuos Proのサイズ

サイズ展開はMediumとLargeだ。前製品はSmallがあったが新製品ではなくなっている。Sサイズを利用したい場合は前機種が存続しているのでそちらが引き続き販売されるとのことだ。それぞれのサイズがこちら。注目なのは読取可能範囲。製品そのものの大きさではなく、ペンで触って反応が出る範囲だ。

Medium 読取可能範囲 224 x 148 mm
外形 338 x 219 x 8 mm
Large 読取可能範囲 311 x 216mm
外形 430 x 287 x 8 mm

ちなみに前機種のIntuos Pro Mediumの読取可能範囲は223.5×139.7mmだった。大きさは前機種とほぼ同じと考えていいだろう。

intuos-pro-sokumen

注目なのは薄さだ。薄さは何と8mmと前機種の11.5mmと比べてさらに薄くなっている。メーカーとしても「スリムでスマートなデザイン」とうたっているようにデザイン性も向上している。

intuos-pro-pentate

ペン立てのデザインも変更されている。裏側にペン芯が収納される仕様だ。ペンを真ん中のくぼみに差し込んで立てる置き方と、ペンを横にして置く方法の二種類となっている。これは好みにはなるがペン立ては前の方がよかったかな。

 

Wacom Intuos Proサイドスイッチ・タッチホイール

intuos-pro-tattihoi-ru

板のサイドにショートカットキーが8つ。中央に指で触れて拡大や回転を設定できるタッチホイールも健在。直感的に操作できる必須機能として残されているので、これまで前機種のIntuos Proを使ってきた方もスムーズに移行できるはずだ。

 

オーバーレイシートで描き味を変えられる新機能

新製品Wacom Intuos Proになってから別売でオーバーレイシートを交換できるようになった。

オーバーレイシートととはペンタブレット描画範囲に張り付けるシートのことだ。別売でこちらの3種類のものへの交換が可能。

  • スムース
  • スタンダード
  • ラフ

それぞれ摩擦係数に違いがあり、ペンの滑り具合を自分の好みに合わせて選択できるようになった。よりユーザーの理想に近い書き味へカスタマイズできるのはうれしい。

 

BlueToothでの接続が可能

新製品ではワイヤレスでBluetooth接続が可能となった。パソコンにUSB受信機を接続する必要がなくなりよりすっきりとした作業環境となる。

2017年新製品Wacom Intuos Proは買いか

intuos-pro-issiki

一番大きな変化はやはり筆圧レベルがこれまでの4倍の8192レベルになったことだろう。これまでよりもさらに繊細なタッチを再現できるのは大きな魅力。

さらにオーバーレイシートを交換できるようになり、より自分の理想に近い書き味へカスタマイズできるというのも大きな変化だ。これはぜひ試してみたい!

これからのペンタブのスタンダードになっていくだろう筆圧8192レベルの新ペンタブレットWacom Intuos Pro。現時点での最高位機種なのは間違いない。デジタルペイントを本格的にやっていくならこれは間違いなく「買い」の製品だ。

Amazon、楽天の現時点の最安値はこちら。ワコムストアよりも数千円安くなっている場合が多い。保証はワコムストア購入時と同じ1年間の無償メーカー保証だ。

 

Wacom Intuos Pro Paper Editionとは

intuos-pro-paper-edition

同時期にWacom Intuos Pro Paper Editionも販売される。新しい用途の製品で使い方がよくわからない方が多そうなので用途と簡単な使い方を説明しておく。

Intuos Pro Paper Editionの用途

用途:Intuos Pro Paper Editionの上にセットした紙に、専用ペンで書いたスケッチをパソコンへ送る

これまで手書きで紙に書いたスケッチをパソコンへ移動するためには、スキャナーでスキャンして送る必要があった。この作業は結構めんどい。だがこれを使うことで紙に書いた線をIntuos Pro本体が読み取ってくれる。そのあとIntuos Pro Paper EditionをUSBで接続すればそのまま描いた線のデータが送付される。こんな方にはかなり便利なアイテムだ。

  • やっぱりペンで直接紙に書きたい。
  • 簡単なラフ、下書きをパソコンに接続せずに外出先で書きたい。

 

Intuos Pro Paper Editionの使い方

まず紙に書く時に使うのは専用ペンだ。専用ペンがこちら。

intuos-pro-paper-edition-pen

使い方の手順はこうなる。

  1. 好きな用紙をIntuos Pro Paper Editionにクリップで挟んで設置
  2. 専用のWacom Finetip Penで直接紙に描画
  3. ペンタブレット本体に200ページまでが自動で保存される
  4. USBでパソコンと接続してデータを送る
  5. パソコンに接続させれば本体をペンタブとして利用できる。

 

Intuos Pro Paper Editionでできないこと・注意点

実際購入を検討するにあたってIntuos Pro Paper Editionでできないこともチェックしておこう。

  • 色付けはできない

専用のボールペンで書いた線のみが読み取られるので、色を付けることができない。あくまで下書きの線書きでの用途となる。

  • 一度書いた線の修正はパソコンにデータを移動させた後

もちろんパソコンへデータを移動させた後は自由に編集できるので線を消すことができる。ただ紙に書いた線はすべて読み取られて保存される。誤って書かれた線もすべて保存されるので、その修正はパソコンにデータを移動させた後のみで可能だ。

用途はあくまで下書きだ。ただ200ページまで保存できるので、まずラフを描く→ページを変えてラフの上から本書き。という方法でレイヤーを分けることができるだろう。

さらに詳しい情報はこちらから。実際利用しているシーンをもとに使い方を検証している。ここを見ればイメージをつかめるはずだ。➡

[blogcard url=”https://pentablet.club/intuos-pro-paper-edition”]

 

Intuos Pro Paper Editionの値段

intuos-pro-paper-edition-huzokuhin

Wacom Intuos Pro Paper Editionの価格

Wacom Intuos Pro Paper Edition Medium :48,384円

Wacom Intuos Pro Paper Edition Large     :59,184円

通常のWacom Intuos Proに6000円プラスした価格となっている。主な用途である下書きやスケッチを紙に描くというニーズがある方なら6000円でこの機能をプラスできるのはうれしいだろう。新しいペンタブレットのオプション機能。デジタルペイントをより目に見えるわかりやすい形で提供してくれる注目の製品だ。他液タブの選び方ワコム最新液タブ情報はこちらから。

Amazon、楽天価格情報はこちらから最新価格をご覧いただける。ワコムストアよりも数千円安くなっている場合が多い。

お急ぎ便(最速明日到着)のオプション料金が無料!➡ Amazonプライム詳細はこちら


関連記事

  1. ワコム液晶タブレットサイズ|27インチvs13インチ|おすすめはどっち?

  2. Wacom Intuos 2018年モデル発売開始!Bambooから買い替えをおすすめする理由

  3. 不具合

    Wacom Intuos ProでBluetooth接続がうまくいかないときの対処法

  4. 【Wacom Oneと中華液タブ徹底比較】4万円台で買えるワコム13.3型液タブの実力

  5. Windows10対応ワコム液晶タブレットを一覧でチェック

  6. PowerPointで使えるワコムペンタブレットはどれ?徹底検証結果発表!

  7. 液タブ タッチ機能搭載

    【指操作ができる液タブ】タッチ機能で作業効率アップのおすすめ4台

  8. デジタルイラスト完全ガイド|初心者が始めるまでの3ステップ詳しく紹介

最新記事

  1. 1万円以下 液タブ 1万円以下で買える液タブ|とにかく安い液タブを探せ!
  2. コンセント一体型モバイルバッテリー使用感レビュー【Anker 511 Power…
  3. HUION 2023年最新ペンタブ|Inspiroy 2 サイズ別徹底レビュー
  4. HUION Inspiroy Giano実機レビュー|Lサイズペンタブのサイズ感…
  5. ワコムストア2023年福袋セール|33,000円で液タブが買えるチャンス
  6. XP-PEN ブルートゥースペンタブ Deco MW / Deco LW 比較レ…
  7. Artist 10 レビュー XP-PEN Artist 10 セカンド|実機レビューでサイズ感を徹底検証

人気の記事 TOP10

  1. 1万円以下 液タブ
PAGE TOP