2019年度タブレット出荷台数|Appleが10年連続で一位!2020年はどうなる?

2019年度通期タブレット端末の出荷台数が発表されたが10年連続でAppleが一位となった。Huaweも健闘しているが2019年度はあまり振るわなかった。2020年度はどうなるのか。

Appleが10年連続でタブレット出荷台数一位

ICT市場調査コンサルティングのMM総研が国内のタブレット端末出荷台数の調査結果を発表した。結果Appleが10年連続で一位となった。

具体的な台数はAppleが375万台でシェア53.0%。2010年から10年連続で一位を獲得だ。ちなみにAppleが2010年に発売したタブレットはiPad 9.7インチ(第一世代)。発売初日に30万台以上を販売し、日本でも発売日には1200人の行列ができたことを覚えている人も多いはず。

その後2011年にiPad 2(第二世代)、2012年にiPad 9.7インチ(第三世代)、iPad Miniが発売されたが、その後連続でAppleが一位を獲得しているのだ。ちなみにスティーブ・ジョブズは2011年10月に死去。ジョブズの生み出したiPadを毎年更新し、世界中に受け入れられているAppleのストーリーは魅力的だ。

2位のHuaweiは大幅に減少

Appleが前年度を上回った中でHuaweiは大幅減。シェアの半数以上をAppleが占めていることからもiPadの売り上げの順調さがわかる。ただタブレット業界全体では売り上げ台数は下がっている。

2019年度タブレット出荷台数は2013年度以来最少

出荷台数は707万台で前年度の10.4%減。2019年度は2019年4月から2020年3月まで。コロナウイルスの影響も少しは受けているが、大打撃を受けるほどの期間ではない。タブレット自体の需要が下がっていること、Android OSやWindows OSで魅力的な端末がそれほどなかったことが原因かもしれない。

とはいえ2020年度は期待できる。

2020年度は11.7%増との見込み

MM総研では11.7%増の790万台を見込んでいる。というのも2020年度にGIGAスクール構想が進められる模様で、児童生徒に一人一台タブレット端末を配布する方針だからだ。

他にも5G対応が進むことで5G対応タブレットへの買い替えが進むことも考えられる。2020年度前半はコロナウイルスの影響直撃なので11.7%増となったが2021年にはさらに期待できそうだ。

 


関連記事

  1. FaceID vs TouchID

    iPadでFace IDは使わない?iPad Proを2年レビューして使いにくいと感じる理由

  2. Apple StoreでワコムペンタブIntuos Proを販売

  3. iPad Air 第4世代 発売はいつ

    新型iPad Air(第4世代)の発売日は10月14日?iPad Proより安く、より魅力的

  4. これ ↑ 写真ではなく鉛筆画?!総再生1000万回間近|制作過程動画が2時間見れるすばらしさ

  5. ipad proとipad air2の写真

    iPad Air 2を1年使った後iPad Proを半年使ってのレビュー|iPad Proを買うべき…

  6. iPad Pro 2021年モデルの発売日・スペック情報|噂のまとめ

  7. iPhoneバッテリーが原因の性能低下を一挙解決?iOSアップデートに期待

  8. app sale

    App Storeの人気ペイントアプリ最大95%OFF120円均一セール中!

最新記事

  1. 1万円以下 液タブ 1万円以下で買える液タブ|とにかく安い液タブを探せ!
  2. コンセント一体型モバイルバッテリー使用感レビュー【Anker 511 Power…
  3. HUION 2023年最新ペンタブ|Inspiroy 2 サイズ別徹底レビュー
  4. HUION Inspiroy Giano実機レビュー|Lサイズペンタブのサイズ感…
  5. ワコムストア2023年福袋セール|33,000円で液タブが買えるチャンス
  6. XP-PEN ブルートゥースペンタブ Deco MW / Deco LW 比較レ…
  7. Artist 10 レビュー XP-PEN Artist 10 セカンド|実機レビューでサイズ感を徹底検証

人気の記事 TOP10

  1. 1万円以下 液タブ
PAGE TOP