【自動着色がWEB上で無料|出来栄えに驚愕】PaintsChainerの使い方

自動着色がWEB上で無料でできるPaintsChainer。その出来栄えがすごすぎると話題になっていたが実際にやってみた。使い方も説明するほどではないが書いておく。自動着色の技術の進歩に驚き。でもやっぱり線画が上手な人だからきれいにできるんだということも実感。

自動着色がWEB上で無料【PaintsChainer】がすごいと話題

実際にPaintsChainerを使ってできた作品がこちら。

dora05 (1)

右側の出来を見ると本当に自動着色なのかと目を疑うほどの出来だ。Twitterでは他にもさらに美しい作品がアップされている。

PaintsChainerの使い方

使い方は非常にシンプルで簡単。説明するまでもないのだが念のために書いておく。まずはこちらにアクセスを。

PaintsChainer公式ページ詳細情報はこちらから

 

画面の表示もいたってシンプル。上のファイルを選択というところでPC内の線画を選択して、右側のColorizeという青いボタンをクリックするだけだ。(選択できるのはJpgか普通のPngのみ)特に何もせずに押しただけでこんな感じになる。

dora01 (1)

こわっ。線画が下手なので参考にならないかも。ソフト作者の方すいません。このソフトは素晴らしいです。

でもドラえもんがノースリーブのシャツを着たと判断されている模様。そして髪の毛がありそうな位置のものは黒と判断されている。何もせずにこの出来は驚き。

続いて場所ごとに色を指定していく。すべてWEB上で完結する。

dora04 (1)

するとこうなった。

dora02 (1)

こわっ。何度も言うがソフトは素晴らしい。さらに色指定をもう一度。

dora03 (1)

なんとなくそれっぽくなったかな。

PaintsChainerのこつ

製作者のページで説明されていたが、淡い色を選ぶといい雰囲気になるそうだ。何度か使ってみてソフトの傾向をつかめば精度と速度を上げられる。確かに素人の筆者が色指定2回、所要時間2分でこの作品が出来上がるのだから、線画の上手な人か時間をかければかなりの作品が完成するのもうなずける。

もう着色自分でしなくていいかも。という声が寄せられるほどの精度。一度お試しいただきたい。


関連記事

  1. zbrush1

    ZbrushCore最安価格情報|安くお得に購入する方法|Zbrushとの違いも表で確認

  2. Live2Dの無料版と有料版の違い|Live2Dは初心者におすすめ?に答えるページ

  3. Web会議の議事録を自動作成|文字起こしAIソフトのおすすめ

  4. クリスタの値段の違いが1分で分かるページ!iPadとPCで損しない選び方

  5. ZBrush Coreおすすめガイドブックまとめ|チュートリアル・使い方全集

  6. 無料とは思えない高機能イラストソフト|絶対おすすめ10選

  7. kindleunlimited

    【kindle unlimited】おすすめのイラスト参考書ランキング

  8. MagicaVoxel 描画画面

    【おすすめ無料3DソフトMagicaVoxel】マイクラ的な3Dドットモデリングソフト

最新記事

  1. 1万円以下 液タブ 1万円以下で買える液タブ|とにかく安い液タブを探せ!
  2. コンセント一体型モバイルバッテリー使用感レビュー【Anker 511 Power…
  3. HUION 2023年最新ペンタブ|Inspiroy 2 サイズ別徹底レビュー
  4. HUION Inspiroy Giano実機レビュー|Lサイズペンタブのサイズ感…
  5. ワコムストア2023年福袋セール|33,000円で液タブが買えるチャンス
  6. XP-PEN ブルートゥースペンタブ Deco MW / Deco LW 比較レ…
  7. Artist 10 レビュー XP-PEN Artist 10 セカンド|実機レビューでサイズ感を徹底検証

人気の記事 TOP10

  1. 1万円以下 液タブ
PAGE TOP