自分のイラストをトレーディングカードにできる無料Webサービス【カードメーカーORICA】

自分で描いたイラストをトレーディングカード風画像にできる無料Webサービス「カードメーカーORICA」を紹介。自分の描いたキャラクター画像がトレーディングカード風、身分証風、賞金首封などのオリジナルカード画像にできる神サービス。

自分で描いたイラストがトレーディングカードになったら。。。

という絵師の妄想を実現をできる無料サービスが話題だ。「カードメーカーORICA」のサービスでしかも無料。

そして作成は簡単でクオリティは高い。属性や、技名、HPなど細かなデザインも簡単に加えられるこだわりのメニューが楽しめるおすすめのWebサービスだ。

テンプレートもすでに数種類用意されている。

現時点では、トレーディングカード風、身分証風、学生証風、免許書風、カルタ風の数種類。今後も要望に応じてアップデートされていくようだ。今後のバリエーションの充実度にも期待!

実際にやってみた。

自分の描いたイラストをトレーディングカード風にする方法

方法は非常にシンプル。ページを開けばすぐに編集画面になるので、まずはカードの名前を入力して自分で描いたイラストをアップロードしよう。

自分の画像を選択してトリミングする。今回はイラスト屋で適当に拾った画像だけど、もちろん自分で描いた画像を使用できる。

するとこんな感じでカードの中央に配置される。

上の画像ですでに編集を加えているけど、このサービスの面白いポイントはカードの中の文字を自由に編集できること。ある程度のテンプレートがあるのでそれに沿って入力するだけでOKだ。

例えばトレーディングカード風であれば、技の名前や必要なコストの数、レア度などを入力できる。

もちろん背景も変更可能。

2分くらいいじって完成したのがこちら。

この作業を全てインターネットのブラウザ上で完結できる神サービスだ。

作った後はそのままTwitterなどのSNSで発信もできるし、完成品は商用・非商用を問わずフリー素材で使用できるのもうれしいポイントだ。友達と共有したり実際に印刷して飾ったりと楽しみ方は様々。

すごく簡単な操作で、しかも数分で自分の作品が商品化された様子を楽しめる。しかも無料だし言うことなし!

株式会社LIBREのWebサービス、「カードメーカーORICA」をご紹介した。他にも「似顔絵メーカー」や海外の方の名前をいい感じの漢字に変換してくれる「KanjiName」など面白いサービスもたくさん公開されているので是非ご覧あれ。


関連記事

  1. 【CLIP STUDIO 使い方】公式Twitterで紹介された便利機能まとめ

  2. iPad版「Adobe Illustrator」アプリ値段は月額1,080円|使い方は簡単?

  3. adobe Creative photoプラン

    【ペイントソフトセール情報】Adobe Creative Cloudフォトプラン20%OFF

  4. easeus

    【無料で使える復元ソフト EaseUS】評判の良さをレビューして徹底検証

  5. Qbell アイリス 使い方

    Qbell『アイリス』音声でショートカットを操れる!?お絵描き専用音声認識ソフトとは

  6. 【漫画のコマ割り3段】プロのコマ割り談議が奥が深すぎる件

  7. ZBrush Coreおすすめガイドブックまとめ|チュートリアル・使い方全集

  8. CLIP STUDIO TABMATE|クリスタ専用左手デバイス2018年3月に販売開始

最新記事

  1. 1万円以下 液タブ 1万円以下で買える液タブ|とにかく安い液タブを探せ!
  2. コンセント一体型モバイルバッテリー使用感レビュー【Anker 511 Power…
  3. HUION 2023年最新ペンタブ|Inspiroy 2 サイズ別徹底レビュー
  4. HUION Inspiroy Giano実機レビュー|Lサイズペンタブのサイズ感…
  5. ワコムストア2023年福袋セール|33,000円で液タブが買えるチャンス
  6. XP-PEN ブルートゥースペンタブ Deco MW / Deco LW 比較レ…
  7. Artist 10 レビュー XP-PEN Artist 10 セカンド|実機レビューでサイズ感を徹底検証

人気の記事 TOP10

  1. 1万円以下 液タブ
PAGE TOP