周辺機器ガジェット

【2023年】Beatsワイヤレスヘッドホンのおすすめモデルを徹底比較

Beatsワイヤレスヘッドホンのおすすめ2023年版。この記事ではオーディオブランドのトップ企業Beatsのワイヤレスヘッドホンを徹底比較。編集部が厳選したおすすめ3つをランキングで比較しながらご紹介する。さらにBeatsのワイヤレスイヤホンの特徴と選ぶ時のポイントも合わせてご紹介。

[s_ad]

Beats 2023年おすすめワイヤレスヘッドホンの特徴

音質|豊かな重低音+クリアな高音域

もともと共同創設者として音楽プロデューサーがかかわってきたBeats。音質のクオリティは高く、音楽業界のプロの多くにも愛用者は多い。特に重低音の音域の音源再現性が高く迫力がある。ただ重低音に限らず最近のモデルでは高音域もバランスよく聞こえるようになってきた。

これまでロックやポップなどのベースミュージック向きのイメージのあったBeatsだがオールジャンルでベストバランスの音を出せるようになった

デザイン|シンプルでも存在感抜群

オーバーイヤー型といわれる頭から覆うタイプのヘッドホンは装着しているときの見栄えも大切。Beatsのヘッドホンは誰が見ても一目でBeatsだとわかるデザインが特徴だ。精錬されたデザインに加えカラーバリエーションも豊富なので、アクセサリー感覚で自分にピッタリのカラーをチョイスできるのもBeatsヘッドホンの魅力だ。

幅広い選択肢

ルックスは他社と比較するとシンプルでまとまったイメージのBeatsヘッドホンだが、性能面ではその選択肢は多種多様。ハイコスパのものからプロのレコーディングに使用できるものまでが揃っている。ノイズキャンセリング機能や再生曲によって音のバランスに調整する機能なども充実している。自分のほしい機能を整理してから選べばベストバイができるはずだ。

長時間装着しても快適な使用感

装着時の付け心地の良さも、Beatsヘッドホンを語るうえで外せない要素。いくらノイズキャンセリングしても耳に合わず隙間が空いたり、装着するとすぐに疲れるようであれば元も子もない。

その点Beatsヘッドホンのイヤーパッドは人間工学に基づいて設計されている。耳の形はもちろんピアスやメガネ、耳の周りの髪の毛も計算されているというこだわりぶり。そのため長時間使用でも快適に使用できるのだ。

[s_ad]

Beatsおすすめワイヤレスヘッドホンの選び方

ここからはBeatsワイヤレスヘッドホンを購入する際の選び方をご紹介しよう。自分の使用シーンにピッタリのBeatsワイヤレスヘッドホンを比較して見つけるために、以下の3つはチェックしておきたい。

ポイント① 必要な駆動時間|使用シーンごとの充電頻度で

ワイヤレスと聞いてまず気になるのはバッテリーの充電頻度だ。主な使用シーンが通勤通学など短い時間であれば駆動時間はそこまでこだわる必要はない。ただうっかり充電し忘れていた時や、旅行や出張などの出先ですぐに充電できないようなシーンが多い人なら長時間駆動がおすすめ。

Beatsワイヤレスヘッドホンの最新モデルSolo Pro,Beats Studio3,Beats Solo3すべてに高速充電機能「Fast Fuel機能」が搭載されている。5~10分の充電で約3時間駆動するというスグレモノ!

ポイント② オプション機能|ノイズキャンセル and オーディオキャリブレーション

Beatsワイヤレスヘッドホンの中には”アクティブノイズキャンセリング(ANC)”が搭載されているモデルも多い。これは通学や通勤時などで外部から聞こえてくるノイズの周波数や大きさを常にモニタリングして打ち消すというもの。もちろん外部の音を完全にシャットアウトするわけではないが、Beatsヘッドホン本来の音質を楽しむことができるおすすめ機能だ。

さらに、Beatsワイヤレスヘッドホンの魅力を最大限引き出す機能として”リアルタイムオーディオキャリブレーション”という機能がある。これは再生している曲のジャンルによって音の高音と低音のバランスを調整するというもの。「せっかく音質が評判のBeatsのヘッドホンを購入するなら、オールジャンルを最高のサウンドで楽しみたい!」という人におすすめの機能だ!

ポイント③ 使用端末|Apple系であればなおさらGOOD!

Beatsは2014年7月に買収されて以来Apple系端末との相性が格段に良くなった。Apple H1,W1チップが搭載されているモデルはApple製品とのリンクも簡単で瞬時に端末の切り替えもできるようになっている。さらにこのチップによって省電力化されている。日本では特にApple愛用者が多いので、すでに持っている端末がApple系という人も多いはず。そうであれば他のヘッドホンでは得られないこの快適機能を是非体験してみてほしい。

2023年 おすすめBeatsワイヤレスヘッドホン Best3

ここからは、2023年売れ筋Beatsワイヤレスヘッドホンの中から、さらにPentablet Club編集部が厳選したおすすめヘッドホン3つをランキングでご紹介。

ちなみに、ランキングを見る時間のない方にはこちらをおすすめ。ハイコスパでBeatsの音質を楽しむために必要なスペックは十分に備わっている商品だ。これ1つ買っておけば間違いない。

Solo Pro ワイヤレス

 

BEST3 Beats Solo3 ワイヤレス

Apple端末とのペアリング性能はあまり重視しない方にはこちらのBeats Solo3がおすすめ。Beatsのワイヤレスヘッドホンの中では最もリーズナブルな価格設定だ。アマゾンでは2万円程で手に入れることができる。価格を抑えつつもしっかりとBeatsサウンドを楽しめるのだ。

さらに急速充電機能のFast Fuel機能は5分で約3時間と他と比較しても最速!ただしANCやリアルタイムオーディオキャリブレーションなどの快適機能がないので、使用環境はプライベートゾーンなど比較的静かな場所がおすすめ

価格20,168円
重量215g
接続方式Class1 ワイヤレスBluetooth
その他オプション機能通話用高性能マイク搭載、音楽再生・音量ボタン付き
ーおすすめの理由ー

  • 最速のFast Fuel機能搭載
  • 最大40時間の駆動時間
  • お手頃価格でBeatsサウンドを楽しめる

 

BEST2 Beats Solo Pro ワイヤレス

通勤通学中にiPhoneにリンクさせて聞きたい!」という方にはこちらのSolo Proワイヤレスが断然おすすめ。こちらはApple H1チップが内蔵されており、省エネのうえApple端末との相性抜群

さらにANCやリアルタイムオーディオキャリブレーションに加え、動きや音楽を感知する加速度センサーなどの先進機能もついている。出先で音楽を聴くことが多い人であれば、これら快適機能はやっぱり欲しいところ。

価格29,501円
重量267g
接続方式Class1 ワイヤレスBluetooth
その他オプション機能各種操作ボタン&高性能マイク搭載、加速度センサー搭載
ーおすすめの理由ー

  • Apple H1チップで快適&省エネ
  • ANC&オーディオキャリブレーション機能搭載
  • Fast Fuel機能搭載

 

BEST1 Beats Studio3 ワイヤレス

いつでも最高のBeatsサウンドを楽しみたい!」という方にはこちらのBeats Studio3 ワイヤレスがおすすめ。Beatsワイヤレスヘッドホンの最高峰と言われるヘッドホンだ。Beatsならではの重低音が強化されつつも、高音域ともバランスが良い

さらに従来のACN機能をさらにブラッシュアップさせた”PureANC機能”が搭載されているのもポイント。これにより外部ノイズを常にモニタリングして最も効率的にシャットアウトできる。

つまりこれがあれば雑踏の中でも飛行機の中でも、いつでも最適化されたクリアな音楽を楽しむことができるのだ。またApple W1チップ搭載で優れた駆動時間、急速充電Fast Fuelなど他の機能も申し分ない。

価格34,164円
重量260g
接続方式Class1 ワイヤレスBluetooth
その他オプション機能多機能ボタン(bボタン)&高性能マイク搭載
ーおすすめの理由ー

  • Apple W1チップで快適&省エネ
  • PureANC&オーディオキャリブレーション機能搭載
  • Fast Fuel機能搭載

 

2023年 おすすめBeatsワイヤレスヘッドホン|まとめ

今回は2023年Beatsワイヤレスヘッドホン、編集部おすすめ3つをランキングで比較しご紹介した。

  • 価格を抑えつつコスパ重視でBeatsサウンドを楽しみたい方

Beats Solo3 ワイヤレス特に静かな環境で音楽を楽しむのにおすすめ。

 

  • 通勤通学などの出先で音楽を楽しみたい方

Solo Pro ワイヤレスがおすすめ。ANC機能でノイズの多い外出先でも快適iPhoneなどのアップル系とも相性抜群

 

  • いつでもどこでも最高のBeatsサウンドを楽しみたい方

Beats Studio3 ワイヤレスで間違いなし!重低音強化の迫力サウンドとPureANC機能の組み合わせはまさに最強!

もちろん高いものは高性能ではあるものの、自分のニーズに合ったものを選ばないと性能を持て余すということも意外と多い。特にヘッドホンのように”耳の感覚”で評価するものは個々の好みもあるので、単に性能を数値化して評価できるというなものでもない。そのためやはり自分のニーズに合っているか、自分にとって快適に音楽を楽しめるかが大切なポイントだ。

  • この記事を書いた人

KG