キッズタブレットをランキングでご紹介する記事。子供の自宅学習用アイテムとして注目を浴びているキッズタブレット。「キッズタブレットって普通のタブレットと何が違うの?購入時のポイントは?」など疑問を感じている方必見の記事。厳選キッズタブレットを実機レビューと共にご紹介。
キッズタブレットとは|3つのメリット
キッズタブレットとは、子供が安全に効率よく学習できるように専用設計されたタブレットのこと。一般の大人が使うようなタブレットとは機能面でかなり異なっている。以下がキッズタブレットの特徴。
キッズタブレットのメリット
- 有害サイトへのアクセス制限
- 知育・学習専用設計アプリ
- タブレット使用時間制限
キッズタブレットは子供が一人で安全に学習できるように設計されたタブレット。
一般的なタブレットの機能では子供用の学習アプリが少なく結局動画や漫画を見るだけの受け身な時間になってしまう。一方でキッズタブレットは子供が能動的に学習できるようなアプリが利用できるように設計されている。
キッズタブレットおすすめの選び方
キッズタブレット購入時のおすすめの選び方をご紹介。子供のニーズにぴったり合うように、購入時にここだけはチェックしておいておこう。
① アプリの対象年齢
キッズタブレット購入の際に最も大切なのは利用できるアプリの対象年齢。子供に合った年齢のアプリがインストールできるかどうかを事前にチェックしよう。
連携しているアプリのサービスによっては、たくさんのコンテンツの中から子供の年齢に合わせてアプリを自由にインストールできるものもある。キッズタブレットを子供の成長に合わせて使わせたいと考えている人にはこういったモデルがおすすめ。
② アクセス制限
キッズタブレットを安心して子供に持たせられるよう有害なサイトへのアクセス制限は必要な機能の一つ。親側のアカウントでアクセスできるサイトを管理できるペアレンタルコントロール機能などが充実していると便利。
③ 使用時間制限
1日の使用時間制限ができる機能がついているタイプであれば子供の使いすぎ防止になるのでおすすめ。他にもGPS機能つきキッズタブレットであれば子供の居場所もわかるので安心。
キッズタブレットはあくまでも子供の知育を目的としたもの。そのためスペックやストレージ容量、ディスプレイ解像度などに加えて利用できるアプリもよく比較しよう。
2021年おすすめキッズタブレットBEST6
ここからは編集部が比較、検証した2021年おすすめキッズタブレット6つを実機レビューと一緒にご紹介。
PROGRACE 7インチキッズタブレット
最初にご紹介するのがこちらのPROGRACE 7インチキッズタブレット。
特徴はgoogle音声認識機能がついているところ。さらにアプリはGoogle Playが開発したAndroid用知育アプリシリーズ”iWawa”のアプリが入っている。また最大128GB対応のSDカードスロットも搭載されており、容量が足りなくなっても安心。
値段 | 9,980円 |
液晶サイズ | 7インチ(マルチタッチIPS液晶) |
ストレージ | 16GB |
その他機能 | google音声認識機能、ペアレンタルコントロール |
〜実機レビュー〜
|
Fire HD 10 キッズモデル 32GB
キッズタブレットで有名なのがAmazon Fireタブレットのキッズモデル。中でもこちらのFire HD 10 キッズモデルはディスプレイサイズが10インチと最も大きいモデル。ただし価格もやはり高め。小さい子供に10インチは大きすぎることがあるのでサイズは年齢に合わせて選ぼう。
Amazon Fireタブレット キッズモデルは定額制サービス”Amazon FreeTime Unlimited”が1年間無料でついてくる。対象年齢3歳〜12歳までの知育アプリが数千点利用できるというのもおすすめの理由。
値段 | 19,980円 |
液晶サイズ | 10インチフルHD |
ストレージ | 32GB |
その他機能 | ペアレンタルコントロール、Amazon FreeTime Unlimited1年無料、2年間メーカー補償付 |
〜実機レビュー〜
|
HAOQIN キッズタブレット
こちらのHAOQIN キッズタブレットは最新Android 10.0Goシステムを搭載。タブレットが初めての子供や親でも簡単に操作できるように新しく設計された新型のAndroidOS。他にも子供の目を保護するナイトモードつき。
さらにHAOQIN キッズタブレットには1年間のメーカー保証に加えて生涯技術サポートがついているので、デバイス操作が苦手な方でも安心。
値段 | 10,880円 |
液晶サイズ | 10インチIPS液晶 |
ストレージ | 32GB |
その他機能 | ペアレンタルコントロール、ナイトモード搭載、生涯技術サポート |
〜実機レビュー〜
|
Fire HD 7 タブレット キッズモデル 16GB
まだ小さい子供へのプレゼントにはこちらのFire HD 7 タブレット キッズモデル 16GBがおすすめ。こちらも10インチモデルと同様のサービスがついている。Fire HDタブレットシリーズはどれも親がタブレットの使用時間を15分単位で細かく設定できる見守り設定がついているのでおすすめ。
7インチサイズのキッズタブレットは子供が扱いやすく持ち運びにも便利。値段も10インチと比べて8,000円ほど安い。
値段 | 11,980円 |
液晶サイズ | 7インチフルHD |
ストレージ | 16GB |
その他機能 | ペアレンタルコントロール、Amazon FreeTime Unlimited1年無料、2年間メーカー補償付 |
〜実機レビュー〜
|
VANKYO キッズタブレット
VANKYO キッズタブレットにはKIDOZアプリというGooglePlayの知育アプリがインストールされている。月額制のサービスではないので、Amazon系のFireHDタブレットと比較してアプリのランニングコストがないというのがメリット。最新モデルでは動作速度や操作感などが大きく改良されている。
また通常使用するアプリ(LINE 、Facebook、SKYGO、NetFlix、YouTube)も追加でダウンロードして使用することができる。
値段 | 9,580円 |
液晶サイズ | 7インチ |
ストレージ | 32GB |
その他機能 | ペアレンタルコントロール、GPS搭載、1年保証 |
〜実機レビュー〜
|
Fire HD 8 タブレット キッズモデル 32GB
今回のランキング1位はこちらのFire HD 8 タブレット キッズモデル 32GB。おすすめなのはそのサイズ感と価格。実はFire HD のキッズタブレットはスペックが通常のFireHDタブレットと変わらない。そのためプロフィールの切り替えで大人も使用できるような設計になっている。
大人も満足できるスペックで子供も大人も操作するのにもちょうどいいサイズ。なおかつこのハイコスパ。セットでついてくるケースもレビューで高評価。
値段 | 14,980円 |
液晶サイズ | 8インチフルHD |
ストレージ | 32GB |
その他機能 | ペアレンタルコントロール、Amazon FreeTime Unlimited1年無料、2年間メーカー補償付 |
〜実機レビュー〜
|
2021年おすすめキッズタブレットBEST6まとめ
今回は編集部おすすめの2021年おすすめキッズタブレットをランキング形式でご紹介した。まとめると、、、
- キッズタブレットを持たせたいけどタブレット操作が苦手という方
→HAOQIN キッズタブレットがおすすめ。最新Android 10.0Goシステムで簡単安心操作。
- ハイコスパ、子供の英語学習などでキッズタブレットを使いたいという方
→VANKYO キッズタブレット。最新モデルではパフォーマンスともにブラッシュアップされている。
- 大人も使えるキッズタブレットが欲しいという方
→Fire HD 8 タブレット キッズモデル 32GBがおすすめ。1年間無料で使えるAmazon FreeTime Unlimitedの知育アプリ数はダントツ。
最後に一言、キッズタブレットの寿命は意外と短い。子供に持たせてもすぐに壊してしまったりすぐに成長してしまうからだ。購入の際は高価なハイスペックモデルよりも当面の必要を満たせるものを選ぶ方が大抵は賢い買い物になる。
この記事を参考に家族のニーズにぴったりのキッズタブレットを手に入れて欲しい。