ロボット掃除機のレビュー。Ultenic社のD5sPRO ロボット掃除機を実際に1ヶ月ほぼ毎日使ってみてのレビューでご紹介する。Amazonなどで販売されて人気だけれどレビューもなんだか信頼できないしな。。。と思っている方に見ていただきたい記事。Ultenic D5sPROロボット掃除機の良かった点とイマイチだった点をご紹介する。
Ultenic D5sPRO ロボット掃除機の価格と他メーカーとの棲み分け
Ultenic D5sPROの価格は、現在Amazonでの販売価格が約26,000円、ただ定期的にセールを実施していて7,000円オフクーポンが配布されているので、実質は19,000円程度で手に入れられる。
現在の価格はこちらからご覧いただける。
Ultenicの公式サイトやSNSの情報はこちらから収集できる。
- 公式サイト:https://www.ultenic.jp/
- Instagram:https://www.
instagram.com/ultenic_japan/ - Twitter:https://twitter.com/
Ultenic_JP
ちなみにルンバi3であれば約50,000円なので、ロボット掃除機としては安く手に入れられる入門機といった立ち位置。実際にレビューを見てもいきなり高価なロボット掃除機を買うのも怖いからまずお試しで買ってみた、という声も多かった。
とはいっても安くても使い物にならなくては困るので、Ultenic社のメーカーページで紹介していたおすすめポイントが実際のところどうなのかをレビューでチェックしてみよう。
Ultenic D5sPRO ロボット掃除機を1ヶ月毎日使ってみてのレビュー
3000Paの驚きの吸引力→満足のいく結果
まずは掃除機としての基礎となる吸引力。ちなみに自分の家はペットを飼っていないし子どももいないのでそれほど汚れる環境ではない。それを踏まえてだけれど、吸引力には満足だった。サイドについている清掃ブラシの回転が強力で、壁の端に溜まっている埃をガシガシと掻き出して掃除してくる様子が見てて楽しくなるレベルだった。
このようにガタガタの側面でも、その形に合わせて掃除を進めてくれている。
圧倒的な静かさ→レベルを変更すれば静かにもできる
流石に掃除機としてゴミを吸っているわけなので、使っている間もすごく静か!というと嘘になる。ただ、設定で吸引力を三段階に調整できるので、設定を一番弱いものにすればかなり静か。隣の部屋でドアを閉めていればほぼ気付かない。
自分の場合は家にいないときは最強にして、家にいる間は中レベルで運用するとかなり快適に過ごせた。朝自分より早く起きた奥さんがリビングでレベル中で毎日使っているけれど、寝室にはほぼ音が聞こえてこない感じだ。
薄型設計→確かにそうです
本体のサイズに関しては嘘偽りなくかなり薄型でグッド。(信用できないメーカーはサイズが違う場合も多々あり。)実際にソファーの下にもぐんぐん潜って掃除してくれるので嬉しいポイントだ。
ちなみに我が家のソファーはジャストフィットで潜れる高さの脚なので普段掃除できなかった部分も毎日掃除できている。
長時間稼働→十分なレベル
バッテリーは150分間長時間稼働となっている。実際に我が家は2DKで60平米ぐらいで一回家全体を中レベルで掃除を問題なく済ませられる。時間にすると約50分程度だ。続けて水拭きモードで2回目回しても問題なかった。
自動充電→初めて見た時は感動もの
自動充電もしっかりと駆動してくれて、掃除が一周終わると自動で充電スポットへ戻っていく。初めて見た時はこんなことできるんだー、と謎の感動を覚えてしまった。
1ヶ月毎日使ってみての本体の様子
こちらが本体の様子。ロボット掃除機は落下防止センサーがあるので階段から落ちることはないけれど、壁にぶつかって進路変更することも多々あるので本体に結構傷がつくことになる。
総合して評価すると、この価格帯にしては期待を遥かに上回る出来で感動した。正直ここまで綺麗に自動で掃除できるとは思っていなかった。奥さんが主に使っているけれど、ここ数年で使った家電で一番感謝された一台。床掃除をボタン一つで勝手にしてくれる、しかも拭き掃除も。使い方も非常にシンプル、というかボタンを一回押すだけなので機械音痴の奧さんにも好評だった。
とはいってもいくつかイマイチだなーと感じた部分もあるのでご紹介しておく。
髪の毛は絡まるから事前の掃除が必要
これはUltenicのこの機種だから、というものではなくてロボット掃除機全般に言えることだけれど、これからロボット掃除機を使いたい方には知っておいてもらいたい内容。
ロボット掃除機の構造上、サイドのブラシが回転して真ん中に掻き込み真ん中で吸い取るので、ブラシに髪の毛が絡まってしまう。特に長い髪の毛は絡みやすい。ブラシに絡んでしまうと毎回のメンテナンスで髪を取り除くのかなり面倒。自分の場合は長い髪の毛が溜まりやすいスポット(洗面所とか、髪の毛を乾かすスポット)はサッと髪の毛を取り除いてから使うようにしている。
たまに自動充電に戻らなくなる
1ヶ月使っていて1度だけ自動で戻らなくなることがあった。その前にWifiルーターの調子が悪かったのでそれが影響したのかもしれない。ただその場合の対処法も簡単。アプリの中に本体再起動という項目があるので、本体の電源を完全に切って、アプリ側でも本体再起動をすると元に戻った。
1ヶ月使ってみて感じた不満はこれくらいで総合的には大満足な一台だ。
現在の価格はこちらからご覧いただける。
Ultenic の新製品にも注目
最近同メーカーから溜まったゴミを毎回捨てなくていいタイプの新製品が発売されている。こちらも要チェックだ。
https://www.ultenic.jp/pages/ultenic-d7
Ultenicの公式サイトやSNSの情報はこちらから収集できる。
- 公式サイト:https://www.ultenic.jp/
- Instagram:https://www.
instagram.com/ultenic_japan/ - Twitter:https://twitter.com/
Ultenic_JP